日常当たり前のようにする歯磨き。もしかしたらそのやり方に大きな問題があるかもしれません。っていったら気になりますよね。。。私自身、この事実を知ったとき衝撃を受けたのを覚えています。常識を覆されるかもしれませんが、一つの豆知識として知っていて損はないと思います。
ここでは、そんな衝撃な事実をご紹介したいと思います。
歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉を付ける
「さあ、歯磨きをしよう!」と思ったら、まず歯ブラシを濡らし、歯磨き粉をつけませんか?
普通そうしてますよね?しかし、この歯ブラシを濡らす行為、NGなのです…
いやいやしっかり泡立つし、何がダメなの?と思うかもしれませんが、この泡立ちが問題なのです。歯磨きを開始すると歯ブラシを水で濡らしたお陰ですぐに口の中が泡でいっぱいになります。
そうなると歯を磨いた気になってしまうのです。
また、もう一つ歯磨き粉に含まれるフッ素などの有効成分が、泡によって薄れてしまいます。
そのためせっかくの歯磨きの効果が薄れてしまうわけです。
使用後にしっかり洗うようにして、次使うときに水で濡らさなくても良いようにしましょう。どうしても気になるのであれば水をよく切ってから歯磨き粉を付けるようにしましょう。
歯ブラシの上に歯磨き粉をのせる
水に濡らさずに歯磨き粉を付ける事はわかった。よし、そしたら歯ブラシに歯磨き粉を付けてと…と思われた方、ここでも問題が発生してます。そう、歯ブラシに歯磨き粉を付けるという行為です。
いやいや、じゃあどこに付けるの?直接歯に付けるの?と思われるかもしれません。
そもそも歯ブラシに歯磨き粉を付けるとどこに問題があるのでしょうか。それは、歯の一部だけに歯磨き粉がベタっとついてしまうことです。また、ベロの上にベタっと落ちてしまったりすることも稀にある。そうなってしまうと全体を満遍なく洗うことは困難になります。
どうすればいいのかというと、歯ブラシに歯磨き粉を付けた後、指などで押し歯ブラシの毛の中に食い込ませるようにすればOK。これで、一気に歯につくことを防ぎ、満遍なく全体に広がるというわけです。
歯磨きのあと口がすっきりするまですすぐ
よし、これで満遍なく歯磨きが終わったぞ!と口の中をスッキリするまですすぐ行為、これもNGです。
いやいや、普通に考えてスッキリしたいでしょ!と思われる方、気持ちは十分わかります。
しかし、スッキリするまで何度もすすいでしまったら大事な虫歯を防ぐ成分を自ら流している事になります。
大事な歯を虫歯から守ってくれる成分こそが、フッ素なのです。このフッ素、今や大部分の歯磨き粉に使用されている誰もが1度は聞いたことのある成分なのですが、このフッ素、歯の表面に付着することで、歯を健康な状態に修復するだけでなく、より歯の表面を強くする効果があります。
何度もすすいでしまうと、フッ素が歯の表面にとどまることを妨げてしまい効果を低下させてしまっているのです。おすすめは1回だけのすすぎといわれています。
しかし、フッ素自体は、過剰摂取すると中毒を起こしてしまうこともあるという有害物質、大丈夫?と思われる方もいるかもしれません。が、歯磨き程度の量であれば問題ないとされているため、1回だけのすすぎでOKであるといえます。それよりも怖いのが虫歯ですから…
最後の仕上げは歯間ブラシできれいに
常識を覆され続けたが、もう大丈夫。最後の仕上げは歯間ブラシで取れなかった食べカスをきれいにとるぞ!…なんと、これもNGです。
もう勘弁してくれ…と思われるかもしれませんが、これが最後です。
歯間ブラシは歯磨きの後ではなく、前にしましょう!
フッ素の効果を紹介させてもらいましたが、歯磨きの後と前とでは効果が大きく変わってきます。
虫歯ってどこになりやすいでしょうか?奥歯の歯の上のくぼみ、そして歯と歯の間です。
もし、歯磨きの後にしてしまうと、歯と歯の間にフッ素などの有効成分を付着させることができません。また、せっかくきれいにした歯の表面にまで掻き出した食べカスを再度付けてしまうかもしれません。
そうなってしまっては本末転倒です。必ず、歯磨きの前に歯間ブラシを使うようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?当たり前と思っていたことが実は間違っている事にびっくりされたのではないでしょうか?世の中には他にもこんな事がたくさんあります。
最後に正しい歯磨きの仕方を整理しておきます。
①まず、歯間ブラシで歯と歯の間をきれいにしよう。(やりすぎ注意!逆に歯茎がやせてしまうことがあります。)
②歯ブラシは濡らさず、歯磨き粉をつける。
③付けた歯磨き粉を軽く指で押さえて歯ブラシの毛に食い込ませよう。
④磨き終わったら1回のすすぎでOK
以上です!さあ、今日から正しい歯磨きで虫歯ゼロを目指しましょう!
コメント