買い物に役立つ軽減税率の基礎知識

スポンサーリンク

いよいよ始まろうとしている軽減税率。私たち一般消費者には無関係といいたいところですがそうもいきません。私たちの生活に大きく関わる問題ですので、しっかり理解しておきたいところであります。ここでは、そもそも軽減税率とは何なのか。またその目的、どういったものが対象になるのかをまとめました。導入予定の2019年10月1日から混乱しないようにしっかり理解しておきましょう!

スポンサーリンク

軽減税率とは?

軽減税率とは、特定の品目の消費税率を他の品目に比べて低く定めることをいいます。日本では消費税率を10%に引き上げる際、食料品や新聞などが軽減税率の対象品目となり、税率は8パーセントのまま据え置かれることになっています。この制度は、2019年10月1日の消費税10%増税とともに導入が予定されている制度です。

軽減税率導入の目的って?

軽減税率は、低所得者層の生活を守ることが目的とされております。

消費税は、私たち一般消費者全員が一律に同じ税率を支払う税金です。そのため、所得が高所得者層より低所得者層ほど負担が大きくなってしまいます。例えば、同じ1万円でも高所得者層と低所得者層では重みが違いますと思います。

そこで、生活に必要不可欠な飲食料品に対して軽減税率を適用することで、消費税を8%のまま据え置き、低所得者層の負担を減らそうとしているのです。(私みたいな低所得者にはありがたい話ですね!)

軽減税率の対象ってどんなもの?

私みたいな低所得者には非常にありがたい制度というのはわかった。が、実際どんなものが軽減税率(8%のまま)の対象となるのか。これが非常にややこしいです。

一般的に「酒類、外食を除く飲食料品」「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に、消費税の軽減税率が実施されるといわれております。

ここでは詳しい説明は一切しません。余計にややこしくなりますので…

よって結論ベースで、各テーマに分けてより具体的に何が軽減税率の適用かどうかをご紹介したいと思います。お買い物の際の基礎情報としていただければと思います。

飲食料品

項目税率ポイント
食用の生きた魚8%
観賞用の生きた魚10%
生きている家畜10%購入時点では人の食用ではないから
家畜を食用として加工されたもの8%
コーヒー豆8%
飲料水(ミネラルウォーターなど)8%
水道水(生活用水)10%ペットボトルにいれた水道水は8%
飲料などに入れる氷8%
ドライアイス10%
通信販売のよる食品8%

酒類

項目税率ポイント
お酒10%酒税法に規定する酒類は10%
料理用の酒10%
みりん・料理酒(酒税法に規定する酒類)10%
みりん・料理酒(酒税法に規定しない酒類)8%アルコール分が1%未満のもの
ノンアルコールビール8%アルコール分が1%未満のもの
甘酒8%アルコール分が1%未満のもの

外食

項目税率ポイント
いちご狩りの入園料10%飲食そのものではなくサービスだから
収穫したいちごなど8%
自動販売機のジュース8%
テイクアウト8%
出前・宅配8%
店内での飲食10%
屋台での飲食(テーブル・椅子あり)10%
屋台での飲食(テーブル・椅子なし)8%
立食形式の飲食店10%
フードコートでの飲食10%
コンビニのイートインでの飲食10%購入の際の意思表示により8%か10%か変わる
飲食店での残った料理の持帰り10%
レジ横のお菓子8%
飲食店でのペットボトル飲料10%
列車内の移動ワゴンの食品8%
カラオケボックス内の飲食10%
映画館の座席での飲食用品8%
ホテルのルームサービス10%

新聞・雑誌・書籍

項目税率ポイント
スポーツ紙8%・10%1週間に2回以上の定期購読契約なら8%
業界紙8%・10%1週間に2回以上の定期購読契約なら8%
コンビニでの新聞の購入10%
1週間に2回以上発行する新聞8%
電子版の新聞10%情報の提供のサービスに該当するから

一体資産

一体資産とは、食品と食品以外の資産があらかじめ一の資産を形成し、又は構成しているもの、及び一の資産の価格のみが提示されているものをいいいます。わかりやすくいうとお茶の葉と湯飲みがセットで売られていて値段がセット価格で表示されている場合をいいます。

この場合、次の要件を満たすと軽減税率の対象。つまり8%となります。

①そのセット商品の税抜価格が1万円以下であること

②食品の占める割合が合理的に考えて3分の2以上あること

以上の要件を満たす必要があります。

購入側の私たちは②の合理的に考えて3分の2かどうかなんてわかりませんから、これはあまり意識しなくてもいいでしょう。販売側は8%か10%か考えるのが大変そうですが…

医薬品・健康食品など

項目税率ポイント
栄養ドリンク(医薬部外品)10%医薬品等に該当しない栄養ドリンクは食品に該当する
栄養機能食品8%
健康食品8%
美容食品8%

その他

項目税率ポイント
学校給食8%義務教育施設内で行う飲食料品の提供は8%
学生食堂10%利用が選択制である為

まとめ

ここでは、軽減税率の制度の概要、目的及び具体的な内容を紹介しました。

同じ商品でも購入方法によって消費税率が変わったりするというナゾの現象が起ったりしますが、必要最低限の事は理解してもらえたかなと思います。

それでもややこしすぎる!と思う人は、いっそ全部消費税率10%や!と割り切ってしまうのも1つの手かなと思います。そして会計のときにたまたま消費税率8%があってラッキーみたいな…

まぁ、私みたいな低所得者には到底そう思うことができず、「まず8%~8%~♪」と買い物するでしょうけど…

コメント

タイトルとURLをコピーしました