マイホームの購入を考えた時に知っておくことは、今購入するとするといくらまでの家が買えるのかということです。つまり自分の購入可能額です。
まずこの金額が決まらないと、無理して購入してしまい破綻する可能性や、そもそも住宅ローンの審査が通らず家が買えないなんてこともあります。
ここでは、マイホームの購入可能額の目安をご紹介したいと思います。
購入可能額は「自己資金+住宅ローン」
いきなり結論を題としましたが、そうです購入可能額は「自己資金+住宅ローン」です。いま自分がいくらの家を買えるかは、現在の預貯金額などの自己資金と、銀行などからの借り入れ金額の合計額となります。
自己資金は、自分の預貯金の他、配偶者の預貯金や身内からの援助や借入なども含まれます。そして、それでも足りない部分が住宅ローンの対象となります。
住宅ローンについて
住宅ローンは銀行などから家の購入資金としてお金を借りることをいいます。よって、住宅ローンは借りたお金と利息を支払うものでありますので、借りる金額が少なければ少ないほど利息も少なくなり、返済総額が少なくてすみます。
よって、ローンの負担を減らすためにはいかに借り入れ金額を減らすかが重要というのはいうまでもありません。
しかし、多くの資金を貯めることばかりに夢中になってしまい、マイホームの購入タイミングを逃してしまっては元も子もありません。
それでは、自己資金と住宅ローンの割合がいくらくらいなら大丈夫といえるのでしょうか?と気になると思いますが、一般的に「自己資金が2~3割程度あれば大丈夫」といわれております。
自己資金が2割ないなら諦める勇気を
よく自己資金ゼロでも家が買える!といった広告を目にします。
一瞬、「おっ!」と目をひくかもしれませんがおススメできません。決して営業マンの口車にのらないようにしましょう。
住宅ローンの借入金については、借り入れをする人の収入で限度額が設定されます。目安としては、年収に占める年間のローンの返済比率が約30%ほどであります。
つまり、年収400万円で30年ローンを組む場合は、500万円×30%×30年=約3600万円となります。
しかし、この借入限度額を限度額いっぱいに借入できることはまずありません。実際は、さらに上記の算出後の限度額に70%をかけた金額が実際の借り入れ金額となるケースが多いです。
この場合ですと、2500万円ほどになりますね。
住宅ローンが組めそうな感じがしたとしても、決して焦らず、最低2割は貯めてから組むようにしましょう。自分自身に厳しい自己審査をかける必要があります。
住宅ローンに関わる保険
住宅ローンを組む際に、加入が義務付けられている保険や入っていた方がよい保険などがあります。各種保険を紹介したいと思います。
火災保険
住宅ローンを組む際に加入が義務付けられている保険です。期間は最長で10年です。10年毎に更新となります。
火災ということもあり、オール電化など火を使わない家の場合は、保険料が割引になるケースもあります。
団体信用保険
通称、団信といいますが、住宅ローン組んだ人が死亡または高度障害になった時に、ローンの残債が免除となるという保険です。ほとんどの金融機関がローンを組む際の融資条件としているケースが多く、この保険料が金利に組み込まれているケースが多いです。
万が一のことを考えて、加入しておいて問題ない保険であるといえます。
家財保険と地震保険
火災保険では家財については保険対象外であるため、家財に保険を設定したい場合は家財保険に加入することになります。家財とは主に家具や株券などが該当します。
また最近加入が多いのは地震保険です。火災保険では地震による火災は保険対象外とされていることが大きな要因の一つとなっています。必要であれば加入するようにしましょう。
まとめ
ここでは、マイホームの購入限度額についてご紹介しました。少し住宅ローンについてもご紹介しましたが、いずれも重要なことです。
ぜひ、「自己資金+住宅ローン=購入限度額」を頭に入れ営業マンの口車にのらないように資金計画を進めていただければと思います。
コメント